【まだ到達できなかった領域へ…】
東京湾ボートシーバスガイドの人気船「アンリミテッド」のキャプテン池上日明氏が完全監修。
ガイド業からフィードバックした確かな経験を元に“今求められるロッド”を徹底的に追及しました。
独自に開発したブランクスにより、ロッドに個性的な顔付きを持たせ、ガイドはブランクスの能力を引き出すためにFuji社製TORZITEリングを採用。
厳選した3機種を揃えることで、ボートーシーバスゲームにおける楽しさを凝縮しました。
刻々と変わるフィールド状況に適応する、まるで道化師のようなロッドシリーズ、それが「JESTER」です。
【アイテム紹介】
※商品画像は、選択中の品番と異なる場合がございます。
ご購入の際は、「選択中」に表示されている品番名をお確かめの上、カート投入お願いいたします。
※商品詳細画像はイメージ画像
アイテム | 説明 |
JSS-610M-SP | ボートシーバスにおいて欠かせないオールラウンドロッド。最大の特徴は、ベリー後半からバット。 ここに込められたサスペンション性能(SPシステム)が魚の引きに応じて機能し、ボート際での急な突込みにも即座に対応します。このSPシステムはランカーシーバスはもちろん、青物、フラットフィッシュなどのフィッシュイーターの引きを楽しみながらも主導権を渡さず、ゲームフィッシングをより楽しむことができる仕様となっています。ティップはスムースな曲がりで魚を違和感なくバイトに持ち込み、粘りのあるベリーで魚を絡め取る様にフッキングが決まります。ルアーウェイトはMAX35g。幅広いウェイト、タイプのルアーが使用可能。ブランクスはジャクソンオリジナル設計で、粘り気とパワーを融合させたトルクフルな仕上がりになっています。この一本でストラクチャーをタイトに攻めるピンスポットキャストから、広範囲を探るロングキャストまで様々なシチュエーションで対応することができます。 |
JSS-611MH | JSS-610M-SPとJSS-701XMH-SPの中間であるMHパワーを採用し、バイブレーションや大型ミノーを操作しやすいようなアクションに設定。テーパーはSPシステムとは異なる曲がりで魚に主導権を渡さない攻めのファイトが可能です。 |
JSS-701XMH-SP | シイラロッドよりも操作性よく、ボートシーバスロッドよりも強くをコンセプトに、中型青物、シイラ、カツオ、ハイウェイトルアーでのランカーシーバス狙いに対応。ブランクスはJSS-610M-SPゆずりのサスペンション性能(SPシステム)を継承しました。自由度の低いサワラキャスティングの乗り合い船などでもこの恩恵で強引なランディングを可能にしました。ガイドは必然的に必要になる太いライン、リーダーをストレスなくキャストできるようセッティング。パワーに片寄らず、操作性も高次元に具現化した新世代のパワースピニングロッドとなっています。 |
JSS-705XMH+ LC | ナブラ打ちに特化させたロングキャストモデル。ベリーパワーを強化することで、魚の引きを止めるセッティング。サワラのはね打ち、セレクティブなカツオナブラ、シーバスのビッグベイトスピニングなど、チャーター船乗合船とキャスト距離が必要な時に使える一本です。 |
JSC-66TL-P+ | ベイトタックルでのテクニカルキャストを極めるために生み出されたフリップ専用ロッド。 軽量ルアーを正確にアプローチするために開発したブランクスはジャクソン独自の技術によって生み出されTLアクション(テクニカルライトアクション)と名付けました。コンパクトなキャストフォームでもロッドの反発力を最大限に引き出し、狙ったポイントにルアーを送り出すことが可能。繊細でありながら、異なるカーボンマテリアルを配合したことによってストラクチャーからシーバスを強引に引き出すパワーも同時に備えています。キャストアキュラシー性能とパワーを絶妙なバランスで調整しキャストからランディングまでの一連の流れをスムーズかつ正確におこなえるロッドを形にしました。 |
JSC-62IIIXH | 待望のビッグベイトモデルの登場!池上氏が求めたのはビッグペンシル特有のアクションを継続して出せるロッド。それはショートレングスであることや硬いだけではないトルクフルなブランクスであること。さらにカーボンファットグリップ搭載により、グリップとウエアの摩擦抵抗を軽減しよりストレスのない操作が可能となっています。(※① JSC-62IIIXHは強度を優先しSIC-Sガイドを採用しています。) |