【メタルトップの感度が光るテンヤタチウオ専用ロッドの王道! 】
穂先はタチウオの繊細なアタリを感じ、フッキング可能な本アタリを感じることのできる高感度メタルトップを採用。
ブランクスには軽量なHVFナノプラスを使用し、さらにX45で強化することで瞬間的なフッキングと大型タチウオにも負けないパワーを備える。
リールシートはエアセンサーシートを採用することで快適なパーミングと軽量化を両立した。さまざまなシチュエーションや釣法に対応できるアイテムをラインナップ。
タチウオを戦略的に攻略できる。
並継
瀬戸内73=7.5:2.5調子
82・82H=8:2調子
91=9:1調子
【製品詳細】
■戦略の幅が広がるテンヤタチウオ専用73~91調子を設定
■エリア特化アイテム 瀬戸内テンヤSPをラインナップ
■穂先部チタンLDB~KWガイド(オールSiCリング)
付属品:クロロプレン製ロッドベルト、竿袋
【アイテム紹介】
※商品画像は、選択中の品番と異なる場合がございます。ご購入の際は、「選択中」に表示されている品番名をお確かめの上、カート投入お願いいたします。
※商品詳細画像はイメージ画像
アイテム | 説明 |
73-195 (7:3調子) | 乗せ調子テンヤタチウオロッドでありつつ、一般的な73調子とは異なる専用調子を追求。 繊細な穂先と強靭なバットを両立しつつ、フッキングを意識した急テーパーの穂持ちを備える。 厳寒期や活性の低いタチウオにも違和感なく喰わせ、一瞬のチャンスを逃さずフッキングすることが可能。 |
82-175 (8:2調子) | テンヤタチウオにおける掛け調子オールラウンダー。 シーズンや釣法を問わず、あらゆるシチュエーションに高次元で対応する。 175cmのレングスは目感度に特化するとともに、ショートロッドらしい軽快な操作性とダイレクトなファイトを可能にする。 |
82-190 (8:2調子) | テンヤタチウオにおける掛け調子オールラウンダー。 シーズンや釣法を問わず、あらゆるシチュエーションに高次元で対応する。 190cmのレングスはテンヤタチウオの醍醐味でもあるフッキングをサポートしつつ、高波などラフなコンディションでも高いパフォーマンスを発揮してくれる。 |
82H-180 (8:2調子) | 水深が深く、潮の早いエリアに対応した8:2調子のHモデル。 豊後水道に代表される50号のテンヤを使用するエリアはが水深が深く、潮が早い。 そのような高負荷時にもテンヤを思い通り操作でき、アタリを明確に感じ、瞬時にフッキングできる感度とパワーを実現した。 180cmのレングスは長時間のやり取りでもアングラーの負荷を軽減し、快適なやり取りを可能にしてくれる。 40号テンヤの使用時はより攻撃的なフッキングを可能にし、さらに80号のテンヤまで高次元に対応。 |
91-170 (9:1調子) | 攻撃的な掛け調子にセッティング。 極先調子のメタルトップで触りを感じ、一瞬の本アタリを積極的に掛けていく釣法にマッチングする。 ファイト時にはロッド全体が曲がり込みアングラーをサポート、先調子ながら負担の少ないやり取りを可能にする。 |
瀬戸内185 (7.5:2.5調子) | 瀬戸内エリアで使用される軽量テンヤに高次元で対応。 20~30号のタチウオテンヤの使用を想定し、繊細な穂先による高感度とバットパワーによるフッキング性能を両立した。 一方で40号以上のテンヤを使用する際には穂先の繊細な乗せ調子ロッドとして活躍してくれる。 |